Philosophy
企業理念
知恵、技術、能力の向上に努め 価値の高い情報サービスを探求し 社会発展に貢献すること

エレクス株式会社はコンピュータ社会の未来に希望を抱いてソフトウェアエンジニアリングを事業としてスタートしました。
創業当初はFA、マイコンなど制御系のソフトウェアを開発しましたが、サーバーやPCなどが出始めるとその普及を見込んで情報系ソフトウェアに主軸を移しました。
現在のインターネット、モバイル社会では、WEB、アプリケーションなどにも範囲を広げ情報サービスを幅広くカバー出来る数少ないIT企業へと成長しています。
当社のこだわりは 、IT領域で「“それ” が流行る前に手掛ける」事です。
企業理念の「価値の高い情報サービスの探求」が “それ” であり、決められたものではありません。
社会動向に目を配り予測して一歩先を歩くのです。
この5年を見ると社会のIT化は目覚ましく、未来が急速に近づいている気がします。
宇宙旅行や自動運転、ロボテクス、人工知能などScience Fictionだったものが目前です。
嬉しくて、楽しみでたまりません。誰もがコンピュータの存在を知るようになりました。コンピュータの価値を理解してもらえるようになってきたなと、とても感慨深いです。
さあ、これからです。
今後ITは社会のエンジンとなるでしょう。
ソフトウェアは社会の鍵となるでしょう。
当社は今後も変わらず多くのソフトウェアやサービスを社会に出してゆきますが、 “それ” を通じて一人でも多くの優秀なエンジニアを輩出できる会社になるよう努力を重ねてゆく所存です。
創業当初はFA、マイコンなど制御系のソフトウェアを開発しましたが、サーバーやPCなどが出始めるとその普及を見込んで情報系ソフトウェアに主軸を移しました。
現在のインターネット、モバイル社会では、WEB、アプリケーションなどにも範囲を広げ情報サービスを幅広くカバー出来る数少ないIT企業へと成長しています。
当社のこだわりは 、IT領域で「“それ” が流行る前に手掛ける」事です。
企業理念の「価値の高い情報サービスの探求」が “それ” であり、決められたものではありません。
社会動向に目を配り予測して一歩先を歩くのです。
この5年を見ると社会のIT化は目覚ましく、未来が急速に近づいている気がします。
宇宙旅行や自動運転、ロボテクス、人工知能などScience Fictionだったものが目前です。
嬉しくて、楽しみでたまりません。誰もがコンピュータの存在を知るようになりました。コンピュータの価値を理解してもらえるようになってきたなと、とても感慨深いです。
さあ、これからです。
今後ITは社会のエンジンとなるでしょう。
ソフトウェアは社会の鍵となるでしょう。
当社は今後も変わらず多くのソフトウェアやサービスを社会に出してゆきますが、 “それ” を通じて一人でも多くの優秀なエンジニアを輩出できる会社になるよう努力を重ねてゆく所存です。
Work
仕事内容
システムエンジニア(SE)・プログラマー(PG)

システム開発保守などのプロジェクトにおいて、ご経験やご希望に合わせてお仕事をお任せします。
※未経験から3ヶ月でSE/リーダーにステップした事例あり
※エンドユーザー直請け案件、上流から一貫案件も多い
※得意な技術・言語を活かせる/やりたい技術・言語をやれる体制
※COBOLやVB、サーバー系などからのスキルチェンジも歓迎
※小売りやメーカーの基幹系システム、販売管理、業務支援、Webアプリなど幅広い案件
※未経験から3ヶ月でSE/リーダーにステップした事例あり
※エンドユーザー直請け案件、上流から一貫案件も多い
※得意な技術・言語を活かせる/やりたい技術・言語をやれる体制
※COBOLやVB、サーバー系などからのスキルチェンジも歓迎
※小売りやメーカーの基幹系システム、販売管理、業務支援、Webアプリなど幅広い案件
Training
研修制度
充実のサポート体制、早期のキャリアップも可能です。

入社後はこれまでの経験や能力に応じて先輩社員によるOJTを実施し、その後プロジェクトチームに参加して頂き先輩社員や上司が連携し効率の良い成長を後押しいたします。
社内外の教育研修講座の受講や勉強会への参加、Eラーニングによる体系立てた学習もあり、プロジェクトチームに参加した後のサポートも充実しております。
また、身に着けたスキルをもとに勉強会の講師として教える立場になることで、人に教える力や人に伝える力も身に着けることが出来ます。
自身の持つ各種スキルのレベルを示すためにIPA(情報処理推進機構)やJSTQB(日本ソフトウェアテスト資格認定委員会)、IVIA(IT検証産業協会)、JWA(日本WEB協会)、オラクルやマイクロソフトなどのベンダー各社の資格取得も推奨しており、一部の資格取得の際には費用負担も行う環境が整っております。
社内外の教育研修講座の受講や勉強会への参加、Eラーニングによる体系立てた学習もあり、プロジェクトチームに参加した後のサポートも充実しております。
また、身に着けたスキルをもとに勉強会の講師として教える立場になることで、人に教える力や人に伝える力も身に着けることが出来ます。
自身の持つ各種スキルのレベルを示すためにIPA(情報処理推進機構)やJSTQB(日本ソフトウェアテスト資格認定委員会)、IVIA(IT検証産業協会)、JWA(日本WEB協会)、オラクルやマイクロソフトなどのベンダー各社の資格取得も推奨しており、一部の資格取得の際には費用負担も行う環境が整っております。
Overview
会社概要
社名 | エレクス株式会社 |
住所 | 沖縄県那覇市おもろまち1-1-12 那覇新都心センタービル 8階 |
電話番号 | 098-863-8500 |
FAX | 098-863-8501 |
所在地 | 埼玉県さいたま市浦和区高砂3-6-19 高砂パークスペースビル |
設立 | 1993年11月 |
代表者 | 鈴木 良雄 |
業務内容 | ・ソフトウェア企画、設計、開発、販売 ・WEBサイト、スマートフォンアプリのデザイン、コンテンツ制作、構築、運用 ・ソフトウェアの検証 |